2022.10.26 18:00『マンガで読む18世紀 貴族編』第2回よみうりカルチャー横浜『マンガで読む18世紀 貴族編』今日は2回目でした。今回、取り上げたのは、今年連載50周年を迎えた「ベルサイユのばら」フランス革命や18世紀の文化に興味を持つきっかけになった作品です。
2022.10.18 13:30誕生日もアントワネット様と今日は『フランス革命を懸命に生きた人々』第2回。女官たちの運命がテーマでした。革命勃発を機に、彼女たちは思いがけない人生を歩みます。🌹『ベルサイユのばら』ファンにはお馴染みの方々がたくさんいらっしゃいます。マリー=アントワネットの最初の女官長"マダム・エチケット"ことノアイユ伯爵夫人、ルイ16世と弟妹の教育係で首飾り事件のローアン大司教の一族ローアン=ゲメネ家のマルサン伯爵夫人、夫はデュ・バリー伯爵夫人の最後の愛人だったコセ=ブリサック侯爵夫人などなど。ランバル公妃、ポリニャック侯爵夫人も家政機関総監、王家の子供の教育係として登場。『ベルサイユのばら』では結婚を苦に塔から飛び降りたシャルロットのモデル、ギーシュ公爵夫人アグラエ。ヴァレンヌ逃亡事件に同...
2022.10.04 06:4510月期初日日本工業大学オープンカレッジ 10月期の、今日は初日でした。今期のテーマは『フランス革命を懸命に生きた人々』華やかな宮廷、プティ・トリアノンから革命のパリへ。最後は王政復古へ、その時を生きていた人物に焦点を当てます。
2022.10.03 08:00後期開始今日から後期授業が始まりました。学生は大変ですが、後期は資格試験を受けるための授業になります。他にも試験はあるし、終了制作はあるし、それでなくても課題はあるし。自分の学生時代を振り返っても、本当に学生は忙しい。制作の提出日が近づくと、寝る時間を惜しんだものでした。学校、アルバイト、美術館や映画やファッションショー、遊ぶ時間も必要だから、いったいいつ休んでいたのかわからないくらい、学生時代は忙しかった。とはいえ、せっかく資格試験を受験するのだから、全員合格目指します。